キリストの福音大分教会・案内
【HOME】
最終更新日 : 2015/07/12.
教 会 の 紹 介
1、どんな教会?
- 当教会は、プロテスタント(新教)の教会です。
- どの教団にも属さない単立教会で、釘宮義人牧師が若い時から始めた独立伝道の小集会を基盤とし、1976年に教会堂を建設しました。同年2月22日の献堂式をもって教会創立日とします。
- 信仰の傾向は、ペンテコステ派です。手をあげての賛美(歌)や異言の祈りもいたします。神の力による癒しを信じます。
- 礼拝は、荘厳というよりは楽しい雰囲気で、現在、20〜30人くらいの出席人数です。
- 各集会への参加はどなたでも歓迎いたします。すべて参加費無料です。集会によっては献金の時間がありますが、神様におささげするものですので、ご自由になさってください。
- 教会所在地(会堂を地図で探す時)
大分県大分市日岡2-5-2
- 連絡先
〒870-0914
大分県大分市日岡2-3-15
↓下の地図をクリックしてください。詳細な地図と行き方案内が出ます。
上記のマップで指示された場所の右隣りの家が牧師館(連絡先)、道路をはさんで東側が教会堂です。 |
3、どんな集会があるの?
どの集会も初めての方を歓迎します。お気軽にいらしてください。
各集会とも自由献金の時間があります。
- 主日礼拝 毎週日曜日・午前10:30〜12:00
- 聖書学習会 毎週木曜日・午前10:30〜12:00
- その他の集会
・家 庭 集 会 各地区。お問い合わせください
釘宮 孝枝(くぎみや たかえ)
釘宮義人牧師の長女。誕生日は12月25日、クリスマス生まれ。
幼いころより父は師でもあった、と述懐する義人牧師が天に召されたあと、悩みつつも、
神様の召しを感じ、後継者となることを決心する。
2013年7月15日、イエス・キリスト福音の群れの牧会長 永井明先生より按手礼を受け、正式に当教会の牧師となる。父譲りの霊的な深いメッセージ、大胆な癒しの祈りと裏腹に、
誰でも受け入れるソフトな人柄は信徒時代から皆に信頼されていた。「日岡だより」に倣い、毎週「満ちる」を発行。イラストもみずから描く。
信徒への誕生日カードなどにもちょっとしたカット付き。
ほかに革工芸や粘土細工。礼拝賛美ではピアノも弾く。
4、礼拝のメッセージ(聖書のお話)
礼拝では讃美歌やお祈りのほか、牧師が聖書のお話をします。
信徒はこのメッセージにより信仰が養われていきます。
こちらのページから音声を聞くことができます。
5、電話で聞ける聖書のお話
テレホン聖書
24時間、電話で聞ける聖書のお話
釘宮義人牧師の遺したメッセージをお聞きください (現在休止しています)。
- 097−551−0305
5、当教会を設立した牧師
当教会は釘宮義人牧師により設立されました。そのプロフィールをご紹介します。
![]()
故 釘宮義人(くぎみやよしと)
1922(大正11)年1月14日、大分市に生まれる。
学歴は、旧制の大分商業学校を昭和14年に卒業。特に神学校を出ておらず、独学の人で、聖書はもちろんのこと、「正法眼蔵」などの仏教書にも造詣が深かった。
無教会の伯父・釘宮徳太郎の影響の中、父母ともクリスチャンの家に一人息子として育つ。幼少より、教会に通うが、後に獄中での回心を体験するまでは、頭だけの信仰であった、と本人は語っていた。
戦時中、兵役法や出版言論集会結社取締令の違反で刑務所に入る。兵役拒否の人として、本にもとりあげられている。「釘宮義人」で検索すると、当時の特高の資料に出ているらしいことがわかる。
その獄中にて、イエス・キリストの個人的な救いを体験。いわゆる回心である。
戦後、しばらく戦災孤児と共同生活もした。そのまま社会福祉事業に入る道もあったが、やはり、直接イエス・キリストを人々に伝えたいという思いから、26才より独立伝道に入る。
日曜集会や信者の指導を続けながら、途中、聾学校の教員6年、印刷会社経営10年という経験もする。「事業を活かす信仰」という小冊子はこの経験から生まれた。
1975年に牧師としての自覚を神より与えられ、1976年教会堂建設。以後「キリストの福音大分教会」として一般大衆伝道を志す。
晩年は「笑いと信仰」について研究、実践。小冊子「笑えば必ず幸福になる」「だれでもできる心の強化法」などを作成。自筆のニコニコ顔「ワッハッハマーク」を愛用(?)していた。
宮城県にある神学校・拡大宣教学院(永井信義院長)の理事長をつとめた。
大分県の看護学校である厚生学院(現在は看護大学になっている)の哲学講師をつとめたり、自治会などの団体から講師に招かれたりなどした。
夫人のトミ(2010年2月、天に召された)は初期の独立伝道時代の信者である。息子1人、娘3人、孫4人、ひ孫3人(2013年9月、4人目が生まれました)。
2012年10月5日、90歳で天に召される。満面の笑みを浮かべて。
(手をつないで私達に先立つお二人・・・天国でまた会う日まで!)
牧師の個人ホームページ
【HOME】